胸痛
胸痛は、胸部の中心部や左側、背中に突然起こる痛みや圧迫感、不快感など、様々な症状を伴う症状です。原因は様々ですが、中には命に関わる病気も潜んでいるため、決して軽視できません。
胸痛の原因
胸痛の原因は、大きく分けて心臓由来と非心臓由来の2つに分類されます。
1. 心臓由来の胸痛
狭心症:心臓への血液供給不足によって起こる胸痛です。胸の真ん中あたりに圧迫感や締め付けられるような痛みがあり、数分間持続します。運動や寒さ、ストレスなどが誘因となることが多く、放置すると心筋梗塞につながる可能性があります。
心筋梗塞:心臓の筋肉に血液が流れなくなり、心筋が壊死する病気です。胸の激痛や締め付けられるような痛み、息切れ、悪心、嘔吐などの症状が現れます。すぐに医療機関を受診する必要があります。
心膜炎:心臓を包む薄い膜である心膜に炎症が起こる病気です。胸の鋭い痛みや刺すような痛みがあり、呼吸や体の動きで悪化する傾向があります。
心筋炎: 心臓の筋肉自体に炎症が起こる病気です。発熱、倦怠感、息切れ、胸痛などの症状が現れます。
2. 非心臓由来の胸痛
食道炎:食道の粘膜に炎症が起こる病気です。胸焼け、胸痛、喉の痛み、嚥下困難などの症状が現れます。
肺気腫:肺の組織が破壊される病気です。息切れ、咳、胸痛などの症状が現れます。
肋骨骨折:肋骨が折れることで起こる痛みです。胸部を圧迫すると痛みが増します。
筋肉痛: 胸部の筋肉の炎症によって起こる痛みです。運動やストレッチなどが原因となります。
胸痛が引き起こされる病気
上記以外にも、胸痛は様々な病気によって引き起こされます。
胃潰瘍:胃の粘膜が炎症や潰瘍を起こす病気です。胸焼け、腹痛、吐き気、嘔吐などの症状が現れます。
胆石症:胆のうに結石ができる病気です。右上腹部や背中の痛み、吐き気、嘔吐などの症状が現れます。
帯状疱疹:神経にウイルスが感染して起こる病気です。胸部や背中に痛みや発疹が現れます。
パニック障害: 突然強い不安や恐怖に襲われる病気です。息切れ、胸痛、めまい、動悸などの症状が現れます。
胸痛の処置や治療法
胸痛を感じた場合は、まず落ち着いて周囲の人に助けを求めましょう。意識がなくなっている場合は、すぐに119番通報してください。
意識がある場合は、以下の点に注意してください。
無理に動かず、安静を保つ
息苦しい場合は、椅子に座るか前かがみの姿勢をとる
薬を服用している場合は、服用する
医療機関を受診した際には、医師から問診や診察、検査が行われます。検査結果に基づいて、適切な治療法が選択されます。
胸痛の主な治療法
胸痛の治療法は、胸痛の原因によって大きく異なります。
薬物療法: 狭心症や心筋梗塞などの場合、血液の流れを改善したり、痛みを和らげたりする薬が処方されます。
手術: 心臓の血管が狭窄している場合は、カテーテル治療や冠動脈バイパス術などの手術が行われることがあります。
生活習慣の改善: 食生活や運動習慣、ストレスの管理などの改善指導が行われます。
胸痛についてのまとめ
胸痛は、様々な原因によって引き起こされる症状です。原因によっては命に関わる病気も潜んでいるため、決して軽視できません。
胸痛を感じた場合は、慌てずに落ち着いて行動することが大切です。周囲の人に助けを求め、医療機関を受診しましょう。